浜名湖アート・クラフトフェア

先週の日曜、今年も行って来ました!浜名湖アートクラフトフェア。
仕事の合い間、短い時間だったが駆け足で全ブースを覗き込んだ!

木工・陶芸・レザー・金属・ガラス・布などあらゆるクラフトが300余のショップが
一同に集まる工芸・芸術のフェア。

浜名湖アート・クラフトフェア
もう常連感する原田窯さんの陶芸作品


ともかく全国から個性的な作品を持ち込んで、見てるだけでも楽しいクラフトの祭典。中には
芸術性の高いものもあれば、手造りのほっとするような作品もある。 まさに分野もレベルも
様ざまである。

浜名湖アート・クラフトフェア
眞野美帆さんの金属アート

そして何よりうれしいのは、その作者と直接会っていろいろなお話が聞けること。お人柄が
作品に表われている。制作上の思いや苦労話しをお聞きするうち関心したり発見があったり
それはそれは作品を手に取り楽しい経験が出来るわけである。

浜名湖アート・クラフトフェア
箸factry宮bowさん! 明るく優しいお二人(息子用に木製iphoneのケースをいただく)


このフェア、この時期に浜名湖のガーデンパークで開催されるのだが、今年で6回目となる。
見て回るだけでも楽しく、作者に会えてありがたく、更に気に入ったものはお買い上げが可能
ほんの数百円の雑貨のようなものからウン万円するようなものまでいろいろ。
自分のお気に入りを見つける宝探しのような楽しさもある。

今回は息子のiphoneの木製ケースのほかに

浜名湖アート・クラフトフェア

薄い、カード入れの付いた札ばさみを見つけ、思わずお買い上げ。
実は2ヶ月ほど前に無くしてそーとー不便な思いをしていたのだ。
この札ばさみ、カード6枚いれても14mmほど。優れものです。


浜名湖アート・クラフトフェア

新潟のクラフトユーさんの ワイングラス。 なんとひっくり返しても使えるという。
ちょっと変わったワイングラス。 珍味入れに使っているホテルもあるとのこと。
更に聞けばこのグラスあの喜多俊之さんのデザインらしい。 やっぱり一味
違いますね。 掘り出し物を見つけた喜びがあります。 ただしワイングラスにしては
ちと小さすぎました感がある。 日本酒ようかな。

駆け足でまわった、今年のアート・クラフトフェア。 おととし買い求めたおたまじゃくし
の小銭入れも、今はもうお気に入り。 造りが丁寧なのか今でもしっかりしている。
見て、お話しして、買い求めていろいろ楽しいフェア。
来年の開催が早くもあのしみである。






同じカテゴリー(伝統 職人芸)の記事
松韻亭 茶会
松韻亭 茶会(2011-02-21 00:05)

つぼ鯛 干物
つぼ鯛 干物(2011-01-23 22:49)

遠州綿紬 武藤染工
遠州綿紬 武藤染工(2010-07-14 08:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
浜名湖アート・クラフトフェア
    コメント(0)